後藤 こず恵 ゴトウ コズエ
最終更新日:2022年6月15日
公開日:2019年6月11日
所属(学部・学科等)
- 商学部 マーケティング学科
資格
- 准教授
学位
- 博士(商学)
最終学歴
- 関西大学大学院商学研究科博士課程後期課程
担当科目
- マーケティング・データ分析
- マーケティング・リサーチ
- ブランド・マネジメント論
- マーケティング・ケーススタディ
- 流通科学入門
- 流通概論
- 研究演習Ⅰ
- 研究演習Ⅱ
- 卒業研究
- 論文指導(大学院)
- マーケティング原理特論(大学院)
専門分野
- マーケティング論
- マーケティングリサーチ
- ブランド戦略
所属学会
- 日本商業学会
- 日本マーケティング学会
- 日本流通学会
- 日本消費者行動研究学会
- 日本広告学会(関西部会評議員、関西部会運営委員)
現在の研究テーマ
- ブランド・アイデンティティにおける聴覚的要素、記憶と音楽の関係について検討する。
学外での活動
公的機関等の委員
- 公益財団法人ひょうご産業活性化センター、ひょうご農商工連携ファンド事業審査委員
その他
- <報道協力>
- 明石商業校生が提案 地元産「ノリの粉末」使い新商品(神戸新聞 2016年7月9日)
- 明石ノリでランチ考案 流通科学大学生と明石商校生 学園祭で販売(神戸新聞 2016年10月22日)
- はい、広報です!「マーケティング マンガで学んで」(毎日新聞 2016年9月27日)
- <産官学連携事業>
- 経済産業省 平成28年度産学連携サービス経営人材育成事業「観光地経営を担う日本版DMOの人材育成プログラム事業(近畿大学)」における人材育成の教材として、マーケティング分析演習の講義資料(1科目 15 コマの講義)を作成した(羽藤先生と共同)。対象者は観光行政に携わる者、地域の観光振興を担う者(観光協会の職員等)、地域の観光業に携わる者である。
- <学外教育活動>
- 有朋会 第4回大阪支部セミナー 講師 「企業の社会的責任」(2017年5月24日)
- 日本マーケティング協会 関西マーケティングベーシックコース講師 マーケティングデザイン演習担当
~2015年度
- 明石市役所、買い物不便地解消移動販売実験協同プロジェクト実行委員会アドバイザー(2015年度)
- 朝日新聞「教育2016 兵庫」大学とタッグ、商品開発 明石商業高校」2016年2月23日
- 神戸新聞「明石焼「Bー1」悲願のグランプリへ 今年は青森で開催」2015年10月3日
- 神戸新聞「限定商品でプレミア感演出 食品メーカーで差別化戦略拡大」2015年9月20日
- 神戸新聞「明石焼の新商品「みたらし風とタコス味」明石商高と流科大がコラボ」2015年8月1日
- 神戸新聞「買い物弱者を支援 NPOが移動販売試行へ 明石市」2015年7月7日
- コミスタ神戸「老眼大学」において講演「プライベートブランドのひみつーコンビニ120%活用法ー」(2015年2月6日(金)於:神戸市文化ホール
- 日本広告学会第4回関西部会研究会院生セッション コメンテーター(2014年6月21日(土)於:関西大学千里山キャンパス)
- 日本広告学会関西部会評議員
委員会(学内)など
- 進路支援委員
- 社会連携推進委員
- 授業改革ワーキンググループ
- マーケティング漫画制作委員会
- 大学戦略検討チーム
- ビジネス教育研究会
助成を受けた研究
研究テーマ | 神戸にさんがろくPROJECT(4チーム) |
助成者 | 神戸市(代表) |
期間 | 2017年7月~2018年3月 |
金額 | 3万円 |
研究テーマ | 神戸にさんがろくPROJECT(4チーム) |
助成者 | 神戸市(受託研究・代表) |
期間 | 2016年6月~2017年2月 |
金額 | 10万2千858円 |
研究テーマ | クロスメディア環境下の消費者によるブランドおよびチャネル選択行動に関する国際比較 |
助成者 | 科学研究費(分担) |
期間 | 2011~2013年度 |
金額 | 25万円 |
研究テーマ | クロスメディアによるブランド・コミュニケーション戦略に関する日英米び国際比較 |
助成者 | 科学研究費(分担) |
期間 | 2007~2009年度 |
金額 | 559万円 |
研究テーマ | FSPデータ活用プロジェクト |
助成者 | コカコーラ ウエスト株式会社(受託研究・分担) |
期間 | 2009年4月~10月 |
金額 | 20万円 |
研究テーマ | チャネル選択の多様化による消費者の食嗜好行動の変化-共分散構造分析によるモデル化- |
助成者 | 浦上食品・食文化振興財団(受託研究・分担) |
期間 | 2009年10月~2010年9月 |
金額 | 270万円 |
研究テーマ | 小売店舗内外におけるブランド・コミュニケーションミックスと広告効果モデルの研究 |
助成者 | 吉田秀雄記念事業財団 |
期間 | 2006年4月~2007年2月 |
金額 | 207万円 |
研究テーマ | ブランド・パーソナリティの製品カテゴリー間比較 |
助成者 | 日本広告学会 関西部会 |
期間 | 2005年12月~2006年12月 |
金額 | 10万円 |
研究業績
項目 | 著書(教科書) |
発行年月 | 2017年6月 |
タイトル | よくわかる現代マーケティング |
単共著 | 共編著 |
発行所・発表雑誌等 | ミネルヴァ書房 |
ページ | 7章(86-97) |
項目 | 著書(教科書 分担執筆) |
発行年月 | 2016年9月 |
タイトル | 1からのマーケティングデザイン |
単共著 | 共著 |
発行所・発表雑誌等 | 碩学舎 |
ページ | 141-152 |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2016年7月 |
タイトル | 高大連携事業における商品開発の取り組み ― 明石商業高等学校の実践を通して ― |
単共著 | 共著 |
発行所・発表雑誌等 | 流通科学大学論集—流通・経営編(第29 巻第1号) ![]() |
ページ | 177-191 |
項目 | 教科書(分担執筆) |
発行年月 | 2015年11月 |
タイトル | 「広告コミュニケーション研究ハンドブック」(担当:第15章) |
単共著 | 共著 |
発行所・発表雑誌等 | 有斐閣 |
ページ | 285-301 |
項目 | 学会発表 |
発表年月 | 2014年9月9日 |
テーマ | 「SNS連動型インターネット通販とブランド:WEARの事例を手がかりに」 |
単独/共同 | 共同 |
大会名 | 日本広告学会第6回関西部会研究会 |
会場 | 流通科学大学・大阪オフィス |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2014年6月 |
タイトル | 「震災とブランド・コミュニティ : 生協利用者の意識について」 |
単共著 | 共著 |
発行所・発表雑誌等 | 大阪産業大学経営論集、第15巻、第2・3合併号 |
ページ | 239-261 |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2013年1月 |
タイトル | ブランド・パーソナリティとリスク ―リスク管理者への信頼に関する考察― |
単共著 | 単著 |
発行所・発表雑誌等 | 流通科学大学論集―流通・経営編―(第25巻、第2号) |
ページ | 63-78 |
項目 | 学会発表 |
発表年月 | 2012年6月16日 |
テーマ | 震災とブランド・コミュニティ―生協利用者の意識について― |
単独/共同 | 共同 |
大会名 | 日本商業学会 関西支部例会 |
会場 | 大阪市立大学文化交流センター |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2011年7月 |
タイトル | 利用業態と非計画購買に関する英米比較-紙おむつの購買に関する調査より |
単共著 | 単著 |
発行所・発表雑誌等 | 流通科学大学論集 流通・経営編(第24巻第1号) |
ページ | 153-165 |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2011年1月 |
タイトル | 購買時点におけるブランド・コミュニケーション |
単共著 | 単著 |
発行所・発表雑誌等 | 流通科学大学論集―流通・経営編(第23巻第2号) |
ページ | 25-35 |
項目 | ワークショップ |
発行年月 | 2010年11月 |
タイトル | A Life Style Approach to the Point of Purchase Situation |
単共著 | 単著 |
発行所・発表雑誌等 | The Asian Retailing and Distribution Workshop (the Society of Asian Retailing and Distribution) |
ページ | CD-ROM |
項目 | その他 |
発行年月 | |
タイトル | チャネル選択の多様化による消費者の食嗜好行動の変化 ~共分散構造分析によるモデル化~ |
単共著 | 共著 |
発行所・発表雑誌等 | 公益財団法人 浦上食品 ・ 食文化振興財団 研究報告書 |
ページ |
項目 | 学会発表 |
発表年月 | 2010年11月28日 |
タイトル | A Lifestyle Approach to the Point of Purchase |
単独/共同 | 単独 |
大会名 | The Society of Asian Retailing and Distribution (The 8th Workshop) |
会場 | 流通科学大学 |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2010年6月 |
タイトル | 「小売店舗内外におけるブランド・コミュニケーションミックスと広告効果モデルの研究」-2007・2008年日本広告学会研究プロジェクト報告 |
単共著 | 共著 |
発行所・発表雑誌等 | 日本広告学会誌(広告科学、52集) |
ページ | 71-88 |
項目 | 学会発表 |
発表年月 | 2009年12月19日 |
タイトル | 食品購買行動における店舗選択要因 |
単独/共同 | 単独 |
大会名 | 日本商業学界関西部会 |
会場 | 京都大学 |
項目 | 学会発表 |
発表年月 | 2009年11月15日 |
タイトル | 小売店舗内外におけるブランド・コミュニケーションミックスと広告効果モデルの研究 |
単独/共同 | 共同 |
大会名 | 日本広告学会第40回全国大会 |
会場 | 愛知大学 |
項目 | 学会発表 |
発表年月 | 2009年9月11日 |
タイトル | 小売店舗内外におけるブランド・コミュニケーションミックスと広告効果の研究 |
単独/共同 | 共同 |
大会名 | 日本広告学会関西部会 |
会場 | (株)大広 |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2007年1月 |
タイトル | ブランドとストアのロイヤルティ構造 |
単共著 | 共著 |
発行所・発表雑誌等 | 日経広告研究所『日経広告研究所法』Vol.231 |
ページ | 2-7 |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2006年7月 |
タイトル | Structure of Customer Loyalty to Private Brands : a cross-cultural perspective |
単共著 | 共著 |
発行所・発表雑誌等 | Academy of Marketing Science/Korean Academy of Marketing Science, Cultyral Perspectives in Marketing Conference, Proceedings |
ページ |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2005年6月 |
タイトル | Customer Liyalty to Private Brands in Japan |
単共著 | 共著 |
発行所・発表雑誌等 | The European Association of Education and Research in Commercial Distribution (EAERCD), 13th Conference, Proceedings, CD-ROM |
ページ |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | |
タイトル | ブランド態度形成におけるブランド・パーソナリティの役割-共分散構造分析を用いた製品カテゴリー間比較- |
単共著 | 単著 |
発行所・発表雑誌等 | 関西大学商学会『関西大学商学論集』第50巻、第6号 |
ページ | 97-110 |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2005年9月 |
タイトル | イギリスにおけるPBロイヤルティの構造 |
単共著 | 単著 |
発行所・発表雑誌等 | (財)流通経済研究所『流通情報』No.435 |
ページ | 22-32 |
項目 | 学術論文 |
発行年月 | 2005年1月 |
タイトル | ブランド・パーソナリティ研究における実証課題-統合的ブランド・コミュニケーションへ向けて- |
単共著 | 単著 |
発行所・発表雑誌等 | 関西大学大学院商学研究科院生研究会『千里山商学』第60号 |
ページ | 23-34 |